東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階
申し込み受付は終了しました
(For English version of the event page, click "English" button bottom right of the page)
FuckUp Nights Tokyoは2018年4月26日木曜に第14回となるイベントを開催します!前回のイベントでは登壇者から素晴らしく、励みとなった「FuckUp ストーリー」を聞かせていただき、大変盛り上がりました。今回の第14回のイベントも「FuckUpストーリー」からの価値のある学びを聞けるのを楽しみにしております。皆さん、今回も是非ご参加ください!
Speakers Wanted! 登壇者募集中!
私達は、オーディエンスに自分のビジネス上での「FuckUpストーリー」を共有していただけるスピーカーを募集しています!もし今まで成功しなかったプロジェクトや、ビジネスでの交渉でうまくいかなかったもの、事業を立ち上げたけれど失敗してしまった、チームメンバーのモチベーションをうまくあげられなかった・・その他どんなストーリーでも、何か共有できる「FuckUpストーリー」がある方は、ぜひこちらのリンクから登壇申し込みをお願いします!
FuckUp Nightsとは
FuckUp Nightsは、2012年にメキシコで始まったグローバルムーブメントです。現在は世界中80カ国、250都市以上に広がっています。FuckUp Nightsのコンセプトは、ビジネス上の「失敗」を取り巻くタブーを取り除くこと。私たちは、どんな輝かしい成功秘話よりも、生身の失敗談からの学びの方がより価値があり、役に立つものだと考えます。通常、スタートアップなどのビジネスにおいて、最初の挑戦がすぐさま優れたプロジェクトになることはなかなかありませんが、私たちが失敗について耳にすることはほとんどありません。FuckUp Nightsでは、人々が集まり、交流し、学びをシェアし、ビジネス上での失敗を価値あるものとして受け入れるようなオープンなイベントを開催していくことで、失敗を恥とするカルチャーを変えていきたいと考えています。詳細・最新情報を知りたい方は、ぜひ専用Facebookページをご覧ください!
FuckUp Nights Tokyoに参加する理由
FuckUp Nights Tokyoでは、ビジネス上での失敗談を聞くこと、議論すること、共有することに価値を感じる起業家、フリーランス、ビジネスパーソンが多く参加しています。FuckUp Nights Tokyoは、参加者同士がカジュアルで安心できる環境で、失敗にまつわるコンセプトの自由な議論や、他の人の経験からの学びを得る機会を提供します。これによって、似たような考えや価値観をもつ人々と交わる機会や、他のイベントではなかなか話せないようなトピックなども話すことができる良い機会となります。
FuckUp Nightsのイベントフォーマット
FuckUp Nightsでは、3-4人のスピーカーのストーリーシェア+Q&Aの時間と、最後にネットワークの時間があります。スピーカーは、それぞれのストーリーを話していきます。ストーリースライドは毎回以下の4つの要素で構成されます:
1)どんなプロジェクトでしたか?
2)そのプロジェクトの何がうまく行かなかったのですか?
3)その経験を通して何を学びましたか?
4)もう一度同じ経験ができるとしたら、今度はどのようにやりますか?
Speaker Profiles (TBD) スピーカーのプロフィール情報(現在調整中)
スピーカー情報は決定でき次第こちらにお知らせします!
1.遠野 宏樹(えんの ひろき)
株式会社Rist 代表取締役 http://www.rist.co.jp/
スピーカー紹介:
京都大学で化学を専攻する傍らで、医工連携領域の博士課程リーディングプログラムに参加し、 医学・介護へのICTの活用を模索する。 その後、株式会社エクサインテリジェンスの創業期の立ち上げを経て、一般物体認識や心臓MRIなどの医療画像、時系列データの解析・システム開発に携わる。 2016年8月、ICTや機械学習を始めとした各種科学技術を用いて社会課題解決に取り組む株式会社Ristを創業。
ストーリー紹介:
会社の規模や形態、事業内容によって必要なオフィスの形も様々です。
今回のイベントでは、京都と東京の二拠点で人工知能を用いた画像処理開発を行っているRistが、創業して2年経たない間に従業員や事業がどのように変わっていき、それに伴いオフィスがどう変化して行っているのかの裏話をお話しします。
2. 岩井 美咲(いわい みさき)
Impact HUB Tokyo コミュニティ&アントレプレナーシッププログラムマネージャー
FuckUp Nights Tokyoオーガナイザー
スピーカー紹介:
東京生まれ、横浜育ち。Impact HUB Tokyoへの入社前は、人やスペースへの好奇心から、これまでに東京やスウェーデンのマルメのカフェなどで働いてきました。現在はImpact HUB Tokyoにおいて、多様なイベント開催やプログラム運営を通じて、起業家育成を行っています。
ストーリー紹介:
友達とのプロジェクト。新しいことへの挑戦や、学びを共に得られる機会。全ては楽しく終わるはずでした・・。次回のFuckUp Nights Tokyoでは、いかに物事はよからぬ方向へいくのか、また数々の失敗経験を経て、彼女が思い描く「良い仕事」を生み出すための条件について、話していきます。3年間のFuckUp Nights Tokyoを運営側として経て、ついに初めてステージ上で彼女自身のFuckUpストーリーを共有します。
3. Masaki Furuya
Co-Founder & CEO of Ether Technologies Inc.,
スピーカー紹介:
これまでに東京・台北・チェンナイ・サンフランシスコなどで10年以上の開発・技術管理の経験があります。
- スキル: ウェブ技術、マシンラーニング、自然言語処理
- ProEver 代表取締役 (2015〜2017)
ストーリー紹介:
創業者間契約、持ち株比率、プロダクト知財の帰属など・・現在の事業やプロダクト開発において、一見全てのリスクに対して策を講じているように見える古屋さんの過去には苦い経験がありました。イベント当日は、古屋さんがどうやって現在のビジネスまで行き着いたか、過去を遡ってお話します。
開催団体:Impact HUB Tokyoについて
Impact HUB Tokyoは、FuckUp Nights Tokyoの公式開催団体です。
Impact HUB Tokyoとは、イノベーションラボ、ビジネスインキュベーション、コワーキングスペースの機能を併せ持ち、起業家が集まり、つながり、知識やアイディアを共有するコミュニティスペースとなっています。Impact HUB Tokyoでは、FuckUp Nightsムーブメントが掲げる「失敗を取り巻く社会的なタブーを打ち壊す」という強いビジョンに共感し、FuckUp Nights Tokyoを隔月に一回開催しています。
Impact HUB Tokyoについてもっと知りたい方は、こちらのリンクをご覧ください:http://hubtokyo.com/
Failure Sucks, but Instruct! FuckUp Nights is a community of people who share the experiences and learnings from their business failures.
メンバーになる